脱ぐ男達の法則
■「おういみんな服を脱げばいいんだ!」
「ガマン大会」の話は、F作品によく出てくる。ガマン大会とは、暑い日にわざと暑苦しい格好をして、何時間耐えられるか競うゲームのことである。きっと作者も昔やったことがあるのだろう。
しかし問題は、ガマン大会が終わった後だ。暑いからって何故そこまで脱ぐのか??オイオイそれはちょっと見せすぎじゃないのか??―「オーバーオーバー」を着てるわけでもなしに……と、作中人物の異様な行動にしばしば疑問を感じてしまう。
男性キャラクターが不必要に衣類を脱ぎ始め、誰も望んでもいないのに全裸になる。 |
女性キャラなら読者大歓迎だが、何故男性キャラが脱ぐ?。やはりこれはパターンだ。しかしいくら衣類を脱ごうとも、彼等はパターンの世界から脱皮することなどできないのだ。哀れな…。
■脱ぐ男達の履歴
「疑似オーバーオーバーネタ」とでも呼ぶべきか。「体の皮を脱ぐ話」ならぬ「上着とシャツとパンツを脱ぐ話」の数々。
発見場所 | 脱ぐ人 | 証言 | 異性の反応 | 備考 |
TC1巻 「コベアベ」 |
強盗 | 「他にも色々あげる」 | − | 「強盗」のあべこべが、どうして「露出狂」なのか? |
TC1巻 「ご先祖さまがんばれ」 |
ジャイアンの先祖と思われる人 | 「ぜひ鎧と取り替えてくんろ。みんなやるから」 | − | ビー玉やおはじきで示談交渉成立してしまうのもパターン?。 ふんどしまで脱ぐ必要はないだろう。ご先祖さまも露出狂だった。 |
TC1巻 「雪でアッチッチ」 |
スネ夫 ジャイアン |
「どうだ、まいったか」 | 指をさして頬を赤らめる。 | まいった。 |
TC16巻 「モノモース」 |
のび太 | 「何をやってんだ」-ドラえもん談 | 背を向けて帰路へ向かう。 | 遊びに行く前に警察に捕まるだろう。 |
TC20巻 「お医者さんカバン」 |
ジャイアン | 「脱がなくてもいいの!」-のび太談 | − | 胸やけを診てもらうのに、下半身まで露出させる必要が何処にあるのか? |
TC33巻 「すぐやるガン」 |
スネ夫 ジャイアン |
「なぜこんなところで、風呂に入らなきゃならないんだ」 | もの凄くつまらなそうな顔をして、帰路へ向かう。 | そこは絶対に風呂じゃない。 |
TC34巻 「エスキモー・エキス」 |
スネ夫 ジャイアン |
「ぼくはおりた!!」 「おれもやめた!!」 |
醜い男達の裸体が戯れる情景に背を向け、颯爽と帰路へ向かう。 | 我慢大会のテーマが「暑さ」だろうと「寒さ」だろうと、結局男達は脱ぐはめになるのが不思議だ。 |
大長編 「のび太と竜の騎士」 |
のび太 ジャイアン |
「ウウ〜、がまんできない!!」 | 「キャ!」 | 上手い具合に臍から下の部分がコマで断ち切られている。 |
他にも発見された方は、掲示板で報告して下さい。
※TC3巻「きせかえカメラ」のオチは、自分の意志で脱いでいないので含まない。
■余談
「異性の反応」を見ると、男子との友付き合いを優先させている女子の大変さが身にしみて分かるだろう。男が脱ぎだしたらすぐに帰路へ向かう行動をとるところを見ると、彼女はもう慣れきっているようだ。
ジャイアンは作品中でリサイタルショーをはじめ、ファッションショーやディナーショーなど様々な催しを行ってきた。そんなに脱ぎたいのであれば、今度はストリップショーでもしたらどうだ。
この様なネタにこれ以上考察など必要ない。どんな考察をしろと言うんだ。
〜「脱ぐ男達の法則」観測にご協力いただいた方々〜
KKK氏・影月氏 |